トイレリフォーム
今日はトイレリフォームに伺いました。
こちらのお宅は1階と2階にトイレがあります。
今回リフォームさせて頂くのは2階。
和式のトイレを洋式に変更します。
寝室に近い2階のトイレ。
足腰が弱くなると、かがむ体制はなかなか辛いものです。
洋式になれば、夜中トイレに行くにも安心でしょう。
今日は解体をし、壁・床工事は完了しましたので、明日は引き続きトイレの設置を行います。
家が完成するまで
今日はトイレリフォームに伺いました。
こちらのお宅は1階と2階にトイレがあります。
今回リフォームさせて頂くのは2階。
和式のトイレを洋式に変更します。
寝室に近い2階のトイレ。
足腰が弱くなると、かがむ体制はなかなか辛いものです。
洋式になれば、夜中トイレに行くにも安心でしょう。
今日は解体をし、壁・床工事は完了しましたので、明日は引き続きトイレの設置を行います。
今日は牛舎の屋根葺き替え工事の続きに伺いました。
屋根のトタンはだいぶ傷みがきていて、ところどころ穴があいていました。
なので、今回新しく葺き替えます。又、壁も新しく張り替えます。
作業をしていると、腕に突然何かが。。。
ふと振り向くと、牛さんが私の腕をべろんと。
私の腕が美味しそうに見えたのでしょうか?(笑)
近くで見る牛さんはとても大きく迫力がありました。
牛さん、もう少しで快適に過ごせるようになるから待っててね。
熊本・大分の地震で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
余震が続く中、大雨が。。。とても心配です。
一刻も早く雨がやんで、これ以上被害が広がらないことを祈ります。
そして、少しでもお力になれるよう出来ることを続けていこうと思います。
下記は先日行った門扉の修理工事です。木製の門扉でしたが、傷みがきていることもあり、
先日の強風で壊れてしまいました。
桟の部分は綺麗でしたので、使える部分は再利用。
桟の上に新しくくみ、仕上げました。
今日から新しい塗装工事が始まりました。
最近、風が強かったり、寒暖差がはげしいので、お天気も安定して欲しい所です。
さて、今日は最近工事させていただいた塗装工事を一部ご紹介します。
こちらは外壁、雨戸、木部等を塗装し、樋交換もさせて頂きました。
リフォーム前 リフォーム後
こちらも外壁など外回りを塗装させていただきました。
雨戸の戸袋はもともと2色だったのですが、今回は少し色の違いを設けて
アクセントをつけました。
リフォーム前 リフォーム後
最後は塗装工事ではないのですが、北側の面だけ新しくサイディングを張りました。
今日は外壁塗装工事の続きに伺いました。今日は下塗りです。
こちらのお客様は15年くらい前に塗装工事をさせて頂いて、2回目の塗り替えです。
飛び込みの営業さんとかもよくこられていたそうですが、値段は安くても
足場掛けて数日であっという間に仕上げてしまうところもあるから、怖くて頼めないとのこと。
当社の工事を見ていただき、又こうしてお声をかけて頂けたことに感謝です。
こちらは純和風のつくりで、垂木など木部があらわしになっている部分もたくさんあります。
木部は一本一本しっかりと塗装をし、破風や帯など傷みやすい部分は板金で巻いたり、
少しでも長持ちする方法で、しっかり仕上げたいと思います。
今日は貸家新築工事の階段を作りました。
こちらの物件では造作階段を採用しました。
自分で図面を引き、加工、塗装を行い、組み立てていきます。
造作階段を作るのはちょっぴり久しぶりなので、
感覚を取り戻すのに少し時間がかかりました。
プレカット階段と違い、大工の腕の見せ所!味わいのある階段が出来上がりました。
そのうち、HPでもご紹介できればと思います。
今日は雨戸の戸袋の修理工事に伺いました。
雨戸の戸袋にベニヤが張ってあり、経年変化ではがれてきていました。
張り替えてもあまり長持ちしないので、今回はサイディングを張りました。
又、せっかく足場をかけたこともあり、破風部分も塗装がはがれ傷みがきていたので、
板金張りをオススメし、施工しました。
同じ費用をかけるならば、数年でまたメンテナンスが必要になるより、
極力長持ちする、価値のあるリフォームをご提案いたします。