大黒柱(ピーラー)の家 手板

今日はピーラーの家の手板を作成しました。部材を加工する際には番付といって、どこに使われる材料なのか番号をふります。

まず、合板に升目(横の升目は右から「い・ろ・は・に・ほ・へ・と」とうち、縦の升目には下から「一・二・三・・・」と漢数字をうっていきます。こうして作られた升目のついた板を何枚か作成し、一枚には平面図を、あとは屋根・梁等の伏せ図を描いていきます。(下の写真が手板です。まだ、作成途中です)。梁の入れ方やどこで継ぐのか、部材等の大きさ等を考えながら、手板に書き込んでいくので、図面が頭に入り、墨付がしやすくなります。又、これとは別に高さの基準となるものさしも作ります。

コメントを残す